トピックス | 【ニュースレター】 第13号を発行しました。 |
---|---|
トピックス | 防災絵本 NO.2を発刊しました。 |
トピックス | 【ニュースレター】 第12号を発行しました。 |
トピックス | 防災絵本のご紹介と、子供たちへ配布のために寄付のお願い |
トピックス | 第11回通常総会開催のお知らせ |
トピックス | 第12回定例セミナーご案内 |
トピックス | 【寄付金】 ebm-papst Japan 株式会社 |
トピックス | 【2016年12月 新規入会賛助会員】 西松建設株式会社・株式会社ケイアイコーポレーション |
トピックス | アジア・市民交流助成(The Japan Foundation Asia Center)によるインドネシアでの防災教育活動が実施されています。 【活動写真】 |
2016年8月29日~2016年9月15日 | WASEND13名が防災教育活動のためにインドネシア・バンダアチェ市とジョグジャカルタ市を訪問しました。 |
2016年8月10日 | 国内の小学校(愛媛県宇和島市立明倫小学校)を訪問して防災教育活動を実施しました。 |
2016年6月15日 | 第10回通常総会および第11回定例セミナーを開催しました。 |
2016年6月15日 | 【ニュースレター】 第11号を発行しました。 |
2016年5月19日 | 【理事長メッセージ】熊本地震について考えること |
2015年3月11日 | 「震災後に考える」東日本大震災と向き合う92の分析と提言 早稲田大学 震災復興研究論集 第6部に論文投稿掲載「津波被災地のインフラ復興におけるNPOの役割」 |

2017年6月21日 第12回定例セミナー →◇特別講演[大震災からの復興の現状と課題]―戸田公明氏 大船渡市長― →◇活動報告[臨海部産業施設の強靭化と国境なき技師団の活動]―濱田政則理事長― →◇派遣者報告 [陸前高田市 復興のシンボル 中心市街地〈賑わいの“まちなか地区″を創出〉―萩野良允(陸前高田市 派遣者)― →◇活動報告 [土木系学生サークルWASEND 防災教育活動]―古山茜 WASEND代表―

2016年6月15日 第11回定例セミナー →2016年熊本地震による橋梁被害の概要 →東日本大震災・港湾施設の復旧について →大船渡市・教育施設保全に関わる技術支援業務報告について →土木系学生サークルWASENDによる“防災教育活動”について

2015年6月10日 第10回定例セミナー →海外における各種支援活動とその関連研究について →26年度、EWBJの活動状況と今後の展開 →東日本大震災・陸前高田市の復興支援業務について →土木系学生サークルWASENDによる“防災教育活動”の実際

2014年6月17日 第9回定例セミナー →EWBJの活動状況と今後の展開 →東日本大震災の復興支援業務について →土木系学生サークルWASENDによる“防災教育活動”の実際